MENU

越谷アルファーズ

KOSHIGAYA
ALPHAS

MENU
HOME > ニュース > 【試合レポート】第31節 GAME2 2025年4月13日(日) vs.名古屋ダイヤモンドドルフィンズ〔AWAY GAME〕

【試合レポート】第31節 GAME2 2025年4月13日(日) vs.名古屋ダイヤモンドドルフィンズ〔AWAY GAME〕

【試合レポート】
りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 SEASON 第31節 GAME2
2025年4月13日(日) vs.名古屋ダイヤモンドドルフィンズ

 
りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 SEASON 第31節 GAME1
日  時
2025年4月13日(日)
会  場
ドルフィンズアリーナ
ホーム / アウェー
アウェーゲーム
 

試合結果

TEAM 1Q 2Q 3Q 4Q TOTAL
名古屋D 29 20 18 23 90
越谷 20 17 18 9 64
 
 
 

ゲームハイライト

 
     

試合後コメント

安齋 竜三 ヘッドコーチ

   

残り5分で外国籍選手を休ませたのは名古屋さんにもファンの皆さんにも本当に申し訳ない気持ちがあったが、試合が続く中怪我のリスクも考えてさせてもらった。
選手たちは最後まで頑張ってやり続けてくれたところは良かった。
頑張ってはいるが、やりきれない時間帯があるのが課題。

   

試合総括

試合全般的に見て、名古屋さんの方が、アグレッシブさとか、遂行力とかっていうところがやっぱり高くて、
少ない人数で頑張ってはいるんですけど、
ところどころ、やっぱりやりきれない部分がこう、どんどんどんどん広がっていってっていう感じだったかなと思います。
まああの、ずっと試合が続いていくんで、次に対して、どんどんどんどん準備していかないといけないと思うんで、切り替えてしっかり準備したいなと思います。

 

限られた人数で必死にプレーする姿に感じるものもあったが、点差を1桁に詰めてもそこから巻き返しきれなかった要因は

そうですね、
昨日も言ったんですけど、頑張ってることは頑張ってるんですよ。
もう僕も頑張ってるとは思うんですけど、
でもそれだけじゃ次に進めないから、それを進めるためには、もうちょっとやっぱりこう、一人一人がやりきるとか、
自分たちが昨日の試合を終えて準備してきたこととかを頭にイメージしながらやっていかなきゃいけないと思うんですけど、
昨日もね、前半あれでしたけど、
後半ずっとインサイドのバスケットになって、
名古屋さんにそこをアジャストされて、そこからの点数っていうのが伸びなかったんですけど、
それはハーフタイムにも言って、まあやっぱりLJ(・ピーク)の得点が前半シュートアテンプト2本しかなくて、
それじゃあ、うちのチームとしては、なかなかこの人数で耐えられなくなるっていうところだったと思うんで、
もうちょっとボールを動かしたり、
まあLJに対してはずっとディナイ張ってきたり、ブリッツしたりとかっていう、名古屋さんの戦術だったんですけど、
動きの中でそういうのを作っていけば、もうちょっとズレができたのかなっていう感じはしてて、
それはハーフタイムにも言ったんですけど、
まあやっぱそこの判断とか、遂行力とかっていう部分は、本当に今シーズンずっとそこまで上がってきてないっていうところがあるんで。
まあそれはね、進め方とか、チームの作り方みたいなところに、少し問題あったのかなっていう感じは、今はしてますけど。

 

残り数分のところで日本人5人でコートに出てハッスルする姿もみられたが、そこに関する感想と、残り試合でどういったバスケットをみせていきたいか

まず一つは、まあ残り5分で僕、外国人選手を休ませたんですけど、
これはあの、名古屋さんには本当に申し訳ないなっていう気持ちも、
あのファンの皆さんにもあったんですけど、この試合がずっと続いていくっていう状況では、やっぱり、
今日も2人、怪我人出てしまいましたけど、
やっぱその怪我のリスクっていうのをどうしていくかっていうところで、
僕あんまりああいうことしたくないんですけど、
まあ今日はちょっと早めにこうさせてもらってしまった、本当に申し訳ないなっていうのがまず一つあるんですけど、
でもその日本人選手たち、最後までしっかり頑張って、やり続けてくれたっていうところは良かったですし、
それを本当は試合の途中で出た時に出してほしいっていう、
あそこで出せるのに、なんでそのゲームがまだこう決まってもないし、
どういう流れになるかわかんないときに、それが出せないのかっていうのが、まあ僕の疑問の一つでもあるんで。
やっぱそういうのを出していくことによって、休む選手もま増えていって、ローテーションもできて、
いいバスケットを、40分間続けられる体力っていうのが残っていたりとかするのかなと思うんで。
そういうチームに本当はなりたいというか、そのために僕はある程度全員出すっていうのを最初に、まあ昔からそれをやってるんですけど、
まあ今年は行ったり来たり、いろいろした状況の中で、最後、本当にね、このチームで何か作ったからっていうのは、正直、僕の中にもあんまりないので。
うん、だからそこをちょっとでも、ファンの皆さんとかに感じてもらえるように、
残り8試合頑張ってやりたいなと思います。

   

井上 宗一郎 選手

   

僕たちの勝ちを待っているファンがいる。
結果で示せるようにしたい。

   

試合総括

もうちょいうまくできたなってとこもありつつ、結果の通りって感じですね。

 

チームとしてメンバーが揃わず苦しい状況が続く中、どういう思いで試合に臨んでいるか

チャンピオンシップ(の可能性)がない中で、
でも僕たちの勝ちを待ってるファンがいるわけで、
それを本当に結果に表さなきゃいけないんですけど、
なんていうんですかね、あんまり何が足りてないのか、何が何なのか、わかってないんですけど、
結果がついてこない中で、みんなもがいてるって感じですね。

 

今日もたくさんのアルファメイトがかけつけてくれていたが、ファンへのメッセージを

本当に残り少ない試合なんですけど、
やっぱ人数どうこうとか関係なしに、純粋な勝ちがみんな見たいと思うんで、
それを届けられるように頑張ります。